(社)電気設備学会中部支部の活動計画と報告を掲載しています。随時更新しますので参考にしてください。 | ||
<中部支部 行事> 平成27年 月 日( ) 講習会「内容未定」 平成27年 月 日( ) 見学会「内容未定」 平成27年 7月 6日(月) 講習会「太陽光発電システムの調査研究報告と保安技術について」 平成27年 5月27日(水) 支部総会(名古屋ガーデンパレス) 平成27年 4月 9日(木) 見学会「核融合科学研究所見学」 平成26年11月26日(水) 講習会「スマートグリッド構築の基盤となる電気設備規程類の最新動向」 平成26年 9月29日(月) 見学会「中部大学多棟スマートグリッド」 平成26年 6月13日(金) 講習会「メガソーラの導入・運用事例と関連サービスの動向」 平成26年 5月28日(金) 支部総会(名古屋ガーデンパレス) 平成26年 4月15日(火) 見学会「愛知医科大学新病院棟の電気設備見学」 平成25年11月19日(火) 講習会「太陽光発電システムの各種保護技術と保安対策について」 平成25年10月24日(木) 見学会「京都大学 飛騨天文台」 平成25年 6月27日(木) 講習会「雷被害対策の接地システムの現状と課題」 平成25年 5月24日(金) 支部総会(名古屋ガーデンパレス) 平成25年 4月12日(金) 見学会「メガソーラーたけとよ・武豊火力発電所・INAXライブミュージアム」 平成24年11月 5日(月) 講習会「太陽光発電システムの調査報告と保守の基礎知識について」 平成24年 7月13日(金) 講習会「電気・電子機器の雷保護」 平成24年 5月25日(金) 支部総会 (名古屋ガーデンパレス) 平成24年 4月24日(火) 見学会「愛知工業大学 構内スマートグリッド」 平成23年11月30日(水) 見学会「JRリニア・鉄道館〜夢と思い出のミュージアム〜」 平成23年11月 2日(水) 講習会「太陽光発電システムに関する課題と運用・保守の実態」 平成23年 7月 8日(金) 講習会「配電系統の力率問題と高圧需要家の進相コンデンサに関する取り組み」 平成23年 5月27日(金) 支部総会 (名古屋ガーデンパレス) 平成23年 4月21日(木) 見学会「千草水力発電所&東海コンクリート工業」 平成22年12月 7日(火) 講習会「建築・電気設備の省エネルギー化に関する取組みについて」 平成22年10月 7日(木) 見学会「蟹江町給食センター・中部電力新名古屋火力発電所」 平成22年 7月23日(金) 講習会「雷保護技術の課題・対策 〜雷保護技術調査研究委員会報告より〜」 平成22年 6月24日(木) 見学会「日東工業掛川工場&菊川ラボラトリ見学会」 平成22年 5月14日(金) 支部総会 (名古屋ガーデンパレス) 電気設備の雷保護に関する調査研究委員会(中部・北陸支部自主研究) 電気設備の雷保護の研究には自然雷、ロケット誘雷、人口雷なる3アプローチがある。自然雷は雷害の主因であり、その放電、電界、磁界、電流、サージ等の観測は雷保護の研究の基礎であると同時に雷害の爪痕は保護対策研究の起爆剤である。気ままな自然雷に対して、ロケット誘雷は特定の場所と時間に雷を誘発できるので、自然雷に類似した高電圧、大電流の実規模試験が可能である。屋内外の大規模人口雷施設は、規模は別にして多くのパラメーターに関する集約的な実験が可能である。本調査研究委員会は、従来個別的に行われている3つのアプローチ研究者・技術者に呼びかけ、密接なコラボレーションにより、電気設備雷保護の調査研究と今後の課題を解決する具体的な方法を検討し、実施に移すことを目指すものである。これまでの研究の整理、適合する試験手法の検討、相互理解に基づく実証試験計画と検証実験等を行い、電気設備雷保護のさらなる進化を目指す。 太陽光発電システムの施工、保守管理に関する調査研究(中部支部自主研究) 2012年度から2014年度(3年間) 非住宅用太陽光発電システム(以下、PVシステム)の施工、保守管理について、最終的には電気設備学会員や一般の電気設備関係者が利用できるPVシステムの保守管理手引書を作成することを目指し、現状の課題を整理することを目的とする。 |
||